〔外国人技能実習制度〕技能実習生受入れの流れ

外国人技能実習生の受入れまでの流れを、7つのステップでご紹介いたします。
当組合では、豊富な実績にもとづき、それぞれの段階で適切なサポートを迅速に提供しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

受入れの流れ

  • STEP 01

    ご相談〜お申し込み

    受入れについてのお問い合わせをいただいた企業様、個人事業主様に、当組合スタッフが制度の概要をご説明し、ご希望の人材の在留資格、出身国、職種、受入れ人数、雇用条件等をお伺いします。受入れを決定されましたら、当組合への加入ならびに、お申し込みをいただきます。

  • STEP 02

    選考、決定〜雇用契約締結

    募集条件に応じて現地送出し機関が候補者を募集し、書類選考を行い選抜します。受入れ企業様にご納得して実習生へ採用をして頂きたいことから、現地面接を行っていただき、合格者決定後、雇用契約の締結をします。

  • STEP 03

    入国前講習

    雇用契約締結後は、現地にて、日本語の習得を中心とした講習を実施します。日本文化や習慣、マナー、交通ルールなど、日本での生活に必要な基礎知識も身につけてもらいます。

  • STEP 04

    在留申請書類の準備・申請

    外国人技能実習機構に、技能実習認定計画書を提出します。計画が認定されたら、出入国在留管理局に在留資格認定申請を行います。書類作成は代理作成し、申請いたします。

  • STEP 05

    査証(ビザ)申請

    在留資格認定証明書(COE)が交付されたら、現地送出し機関に送付し、送出し機関を通じて現地の日本大使館や総領事館に査証(ビザ)の申請を行います。査証の交付を受けてから出国手続きをします。

  • STEP 06

    入国〜入国後講習

    入国時には当組合スタッフが空港で出迎え、その後1ヵ月間の入国後講習を実施します。日本語、法令関係・防災・防犯・交通ルール、生活マナーなどを学んでいただきます。

  • STEP 07

    受入れ企業で就労開始(技能実習1号)

    受入れ企業様にて、技能実習が開始されます。
    企業様は直接指導・監督する立場となります。
    組合としても指導サポートをしてまいりますのでご安心ください。

その他の受入れサポート

  • 事前面接の実施

    企業様による面接の前に必ず、当組合担当者が候補者と面接を実施しています。そのため、企業様のご要望にマッチした人材のご提案が可能となっています。

  • 生活インフラ整備の支援

    入国後、現場への配属の際には、銀行口座の開設や市区町村役場・役所への転入手続きほか、生活を開始するにあたって必要なインフラ整備のお手伝いも行います。

スタッフからのメッセージ

関係性構築から生活も学習も丸ごと支援しています

本部スタッフ

技能実習生受入れ企業様と、実習生の関係構築のため、日々双方の相談にのり、サポートを行っています。たとえば、配属時や帰国時の市役所や銀行の手続き、毎月の訪問、書類作成のお手伝いなどです。特に実習生に対しては、日本語や各種試験の勉強会といった学習サポートのほか、暮らしの中での困りごとの相談、体調を崩した際の医療のかかり方などについても気軽に聞いていただけるよう、SNSのグループを作って365日見守っています。

(監理担当)

外国人技能実習生の受入れにかかる費用等は
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

PAGE TOP