外国籍人材受入れ企業の声

CIC協同組合では、これまでに多くの外国人技能実習生、特定技能人材の受入れをサポートしてきました。
受入れのきっかけや経緯は、企業様によりさまざまです。
実際に受入れを行っている企業様の声をご紹介します。

01

自社海外拠点で活躍できる人材育成を視野に入れ実習生を受入れています

A社/機械製造業

所在地
岩手県奥州市
受入れ職種
機械検査
受入れ国
ベトナム
受入れ人数
技能実習生 23名
Q.技能実習生の受入れを検討したきっかけは?

受入れを検討し始めたのは、当社がベトナムに進出してしばらくし、2拠点目の生産基盤が落ち着いた頃です。技能実習制度を利用して、日本国内で経験を積んだ人材が、ベトナムに帰国後、即戦力(リーダー候補生)となり活躍するという仕組みをつくるところから始めました。2017年から実際に受入れを実施しています。

Q.技能実習生を受入れてよかったことは?

日本での生活環境になじめない技能実習生もいたため、地域貢献・社員交流の目的も兼ねて、近隣地域の清掃活動や、BBQの集まりを開催するようになりました。それが、既存社員の交流や地域交流にもつながった面があります。今後も社内外のダイバーシティの推進・醸成を図っていきます。

Q.当組合からのサポートはいかがでしたか?

受入れまでには、多くの申請書類を作成する必要がありますが、担当の方のフォローがあり、とてもスムーズに進みました。また、技能実習生が日本での生活を始めるにあたっての住居、家具・家電、生活インフラの手配なども代行いただき、さらに、プライベートの面も含めて技能実習生の相談に乗っていただいており、当社の負担も軽減され感謝しています。その他、かつては実習生の日本語教育が悩みの種でしたが、CIC協同組合さんで日本語教育に力を入れておられることから、その点での心配はなくなり、日本語能力検定でもハイレベルな資格を持つ人材も出てきています。

02

受入れ準備から配属後まできめ細やかなサポートで安心してお任せしています

B社/給食弁当製造販売

所在地
愛知県名古屋市
受入れ職種
調理・盛り付け
受入れ国
中国、ベトナム、ミヤンマー、カンボジア、スリランカ
受入れ人数
技能実習生、特定技能人材 185名(累計)
Q.外国籍人材の受入れを検討したきっかけは?

当社の製造現場は、人の手による作業の比率が大きいのが特徴です。パートタイマーの方々に主戦力になってもらっていますが、どうしても急に欠勤ということも発生します。夜間帯の仕事も多いため、なかなか求人も思うようにいきませんでした。そこで、私たちの弁当製造の現場で一緒に実践しながらノウハウも学んでいただける技能実習生や、即戦力として期待できる特定技能外国人の受入れを検討しました。

Q.外国籍人材を受入れてよかったことは?

計画的、安定的に業務に入ってもらえるため、配属の時期や場所、人数などの予定が立てられるようになりました。最初は、業務に関する指示をどれくらい理解してもらえるのか不安もありましたが、指示を出す側の課題も見えてきたことにより、業務改善につながりました。外国籍の方々との接し方を学ぶ機会にもなっています。

Q.当組合からのサポートはいかがでしたか?

当社は、全部で5つの協同組合から、外国籍人材受入れのサポートを受けていますが、CIC協同組合さんは、とてもきめ細やかで制度に忠実です。職場への定期訪問、定期監査、実習生への定期面談や生活状況チェックなど、接触の機会がダントツに多いのも特徴だと思います。実習生からの信頼も厚く、私たちも安心してお任せしています。

03

技能実習生が意欲的に学ぼうとする姿はご利用者様にも好評です

C社/高齢者介護

所在地
茨城県常陸大宮市
受入れ職種
介護職
受入れ国
インドネシア
受入れ人数
技能実習生 6名
Q.技能実習生の受入れを検討したきっかけは?

少子高齢化の流れで、当法人の職員も高齢化が進み、一部のスタッフに負担がかかっている状況がありました。社会福祉法人としては、地域における福祉の充実・発展に寄与するという使命があり、それを実践し続けなければなりません。そうした中で、職場の活性化の必要性も考えていました。日本の優れた介護技術を学び、将来に役立てたいという技能実習生の受入れを検討していた矢先、CIC協同組合さんにお声がけいただき、実現した経緯があります。

Q.技能実習生を受入れてよかったことは?

技能実習生にわかりやすく教えることで、既存の職員自身も異文化体験をし、相手を思いやることや気遣うことを改めて認識し、人として成長できたのではないかと思います。技能実習生が一生懸命学ぼうとする姿は、職員はもちろん利用者様からも大変好評で、施設全体に活気が生まれました。そこで、法人内の他の施設でも受入れを検討するに至っています。

Q.当組合からのサポートはいかがでしたか?

法人として、技能実習生の受入れは初めてでしたので、受入れのための書類の作成などをわかりやすくサポートしていただき、大変助かりました。受入れ後も、担当の方には疑問点を気兼ねなく相談することができ、迅速な対応に助かっています。最初の受入れ時には新型コロナウイルスによる入国制限等の影響で、当初のスケジュールより受入れまでの期間が長引きましたが、その間もこまめに情報提供をいただき、両者のモチベーション維持につながったと思います。

PAGE TOP